スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント
涼しげ~♪
>SAKURAさん
ヤマイワカガミとイワカガミ、おそらく混じってはいなかったように思いますが、ほとんどがかたいツボミだったので、よくわかりませんでした。
シロガネソウ、見てくれてありがとうございます♪
やっぱりニリンソウと同じく花びらの裏側が淡く赤みがかっているものがありました。
先日、図書館に行き、シロガネソウは花の直径約13mm、ハコネシロガネソウは直径6~9mm横向きにやや半開の状態で咲く…と確認しました。
ハコネシロガネソウの方がトウゴクサバノオっぽいんですね。
シロガネソウ、見てくれてありがとうございます♪
やっぱりニリンソウと同じく花びらの裏側が淡く赤みがかっているものがありました。
先日、図書館に行き、シロガネソウは花の直径約13mm、ハコネシロガネソウは直径6~9mm横向きにやや半開の状態で咲く…と確認しました。
ハコネシロガネソウの方がトウゴクサバノオっぽいんですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://motos.blog6.fc2.com/tb.php/420-0f30530e
希少だから一株だけだと思っていました。
咲いてたのが一株だったんですね。
イワカガミと混じっての自生でしょうか…?
住み分けてるのかなぁ…?
今日は暑かったから、白が益々映えます~♪
久しぶりの毛無山で素適なお花達に出会えたんですね。
シロガネソウ優しくて素適です。
蕾はちょっとピンクかな…?
トウゴクサバノオよりお花は大きく、草丈もありそうですね。
エンレイソウとのツーショットも素適で~す。